心臓血管外科
糖尿病センター組織図
心臓血管外科のご案内
主な対象疾患
心臓血管外科では、以下の疾患などを対象とします。
- 後天性心疾患一般(虚血性心疾患および弁膜症)
- 大血管症例(胸部および腹部大動脈瘤、急性大動脈解離)
- 末梢血管全般(閉塞性動脈硬化症、静脈血栓症、下肢静脈瘤)
- 大血管症例(胸部および腹部大動脈瘤の腹部ステントグラフトによる血管内治療実施施設)
- ※紹介状をお持ちの方、紹介状をお持ちでない方ともに、午前にまつなみ健康増進クリニックの外科にお越しください。
- ※まつなみ健康増進クリニックの外科について平日午後と土曜日午前は専門外来です。予約での診療となります。
まつなみ健康増進クリニック 診療について
平成23年4月1日から松波総合病院の入院患者様の対応をより一層充実するため、
まつなみ健康増進クリニックの土曜日の診察を予約のみとさせていただきます。 誠に申し訳ありませんが、初診の患者様には、近隣の開業医を受診していただくようお願い致します。万が一、初診で来院された患者様には、近隣開業医一覧にてご説明またはご案内させていただきます。 なお、松波総合病院での診察をご希望の場合、紹介状をお持ちでない初診の患者様には、診療費の他に特定療養費5,500円(消費税込み)をご負担していただいております。 また、紹介患者様・救急車搬送患者様の対応で待ち時間が非常に長くなる場合がございますので、予めご了承下さい。ご不便をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
平成23年3月8日 まつなみ健康増進クリニック長
鼠径部以遠の下肢閉塞性動脈硬化症により重症下肢虚血に陥った慢性透析患者におけるバイパス術と血管内治療の遠隔期成績


当院の循環器内科でも年間200件以上のカテーテル治療を行っており、循環器内科とも協力し、治療にあたっています。虚血性心疾患、冠動脈バイパス術、弁膜症、大血管、末梢血管など幅広い主観に対応しています。透析患者に見られるような血管石灰化の強い症例も数多く経験しており、安全かつ正確な手術を心掛けています。 また、今年度より3人体制となり緊急疾患にも幅広く対応しておりますので、連携医、連携病院の先生方におかれましては、いつでもご紹介して頂きますよう宜しくお願い致します。
診療時間・診療担当医表
心臓血管外科の診療時間・診療担当医表
論文実績 |
---|
(1) Kumada Y, Ishii H, Aoyama T, Kamoi D, Kawamura Y, Sakakibara T, Nogaki H, Takahashi H, Murohara T. |
Bypass Surgery Versus Endovascular Therapy in Chronic Hemodialysis Patients with Critical Limb Ischemia due to Infra-inguinal Disease. J Am Coll Cardiol 2016; 68 (14):1601-2 |
(2)Kumada Y, Nogaki H, Ishii H, Aoyama T, Kamoi D, Takahashi H, Murohara T. |
Clinical outcome after infrapopliteal bypass surgery in chronic hemodialysis patients with critical limb ischemia. J Vasc Surg 2015; 61(2): 400-4 |
(3) Kumada Y, Ishii H, Aoyama T, Kamoi D, Kawamura Y, Sakakibara T, Nogaki H, Takahashi H, Murohara T |
Long-Term Clinical Outcome after Surgical or Percutaneous Coronary Revascularization in Hemodialysis Patients. Circ J 2013; 78 (4): 986-92 |
(4) Kumada Y, Aoyama T, Ishii H, Tanaka M, Kawamura Y, Takahashi H, Toriyama T, Aoyama T, Yuzawa Y, Maruyama S, Matsuo S, Murohara T. |
Long-term outcome of percutaneous transluminal angioplasty in chronic haemodialysis patients with peripheral arterial disease. Nephrol Dial Transplant. 2008; 23 (12): 3996-4001. |
診療内容
後天性心疾患一般(虚血性心疾患および弁膜症)、大血管症例(胸部および腹部大動脈瘤、急性大動脈解離)、末梢血管全般(閉塞性動脈硬化症、静脈血栓症、下肢静脈瘤)の外科診療をおこなう。 当院循環器内科と協力し、また現在の心臓血管外科学会の診療基準に基づき、患者様にできるだけ侵襲の少ない治療を目指している。
【Aグラフ】血行再建後の院内死亡率(USRDS) 【Bグラフ】血行再建後の30日死亡率
血行再建後の院内死亡率の比較です。
CABG、PCIのどちらを比較しましても世界水準(Aグラフ)よりも松波総合病院(Bグラフ)の率の低さが顕著です。 MIDCAB(人工心臓を用いない小切開での冠動脈バイパス術)を当院では積極的に実施し、良好な精製機を収めています。
透析患者のCT所見からみた血管石灰化です。弁置換弁形成術を症例に応じて行っています。
動脈石灰化の強い透析患者にも積極的に治療を行っています。
(大動脈弁) (僧帽弁)
重症下肢虚血による足趾壊疽に対しても血行再建術を中心とした積極的な治療を行っております。
(Before) (After)
松波総合病院は、「胸部ステントグラフト実施施設」「腹部ステントグラフト実施施設」の認定を受けていますので、胸部および腹部大動脈瘤の血管内治療が可能です。
2011年1月1日の手術症例からデータ登録がスタートします。当院におきましても本事業に参加を致します。対象診療科は外科、肛門科、心臓血管外科、呼吸器外科になります。 平成28年度 手術実績
総手術件数 | 238件 |
---|
心臓手術 | 76件(TEVAR 19件) |
---|
腹部大動脈瘤 | 25件(EVAR 13件) |
---|
下肢血行再建 | 67件 |
---|
シャント手術 | 28件 |
---|
その他 | 90件 |
---|
狭心症(重複12例含む) | 36例(HD患者 1例) |
---|
CABG | 0例 |
---|
OPCAB | 32例 |
---|
Non-arrest CABG | 1例 |
---|
MIDCAB | 3例 |
---|
弁膜症(重複6例含む) | 15例 |
---|
A弁 | 10例 |
---|
M弁 | 2例 |
---|
M + T弁 | 3例 |
---|
胸部大動脈瘤(重症6例含む) | 29例 |
---|
真性破裂 | 0例 |
---|
非破裂 | 18例 |
---|
慢性解離 | 3例 |
---|
急性解離 | 7例 |
---|
急性解離+弓部大動脈瘤 | 1例 |
---|
その他心臓手術(重複5例含む) | 12例 |
---|
Maze’s | 3例 |
---|
VSD | 1例 |
---|
VSP | 2例 |
---|
左室形成 | 1例 |
---|
腫瘍摘出 | 2例 |
---|
試験開胸•その他 | 3例 |
---|
その他心臓手術(重複5例含む) | 12例 |
---|
Maze’s | 3例 |
---|
VSD | 1例 |
---|
VSP | 2例 |
---|
左室形成 | 1例 |
---|
腫瘍摘出 | 2例 |
---|
試験開胸•その他 | 3例 |
---|
手術名 | 症例数 |
---|
人工血管置換 | 2例 |
---|
人工血管置換+Open stentgraft | 7例 |
---|
大動脈基部置換 | 1例 |
---|
TEVAR | 19例 |
---|
胸部大動脈瘤(重複2例含む) | 25例 |
---|
人工血管置換 | 12例 |
---|
EVAR | 13例 |
---|
下肢血行再建(重複24例含む) | 67例(HD患者 32例) |
---|
Axi-femoral bypass | 2例 |
---|
F-F bypass | 7例 |
---|
F-P bypass | 15例 |
---|
血管形成術 | 8例 |
---|
血栓除去術 | 9例 |
---|
Distal bypass | 31例 |
---|
その他 | 3例 |
---|
クリニカルインディケーター・診療実績
クリニカルインディケーター(医療の質の指標)・診療実績はこちら
診療科一覧へ戻る