診療科・部門のご案内

がんセンター

糖尿病センター組織図

組織図

がんセンターのご案内

国内で約2人に1人が、がんに罹患(りかん)すると言われるほど、がんは誰でもなり得る身近な病気と言われています。また、高齢化によってがん患者数が年々増加傾向にあり、がんに罹患した高齢者に身体的だけでなく、精神的、社会的にも負担を減らし、元の日常生活に戻っていただかなくてはなりません。
当院では「がんセンター」を立ち上げ、さまざまな専門スタッフが他職種と連携して、がん患者さんのお悩みに対応しております。当院のがんセンターは、「がん治療部門(がん治療センター)」、「がん相談支援・診療連携部門」、「緩和部門」、「がんリハビリテーション部門」、「がんゲノム医療部門」の5つから構成されています。

 

がん治療部門

  • がん治療センター

  •  がん治療センターでは、各診療科(外来・病棟)から依頼された薬物療法や放射線治療を実施します。患者さんに安全・安心・快適で確実ながん治療を受けていただくために、日本臨床腫瘍学会がん薬物専門医、日本がん治療認定医機構認定医、がん薬物療法看護認定看護師、放射線看護認定看護師、がん専門薬剤師、がん相談員などを含むチームでサポート体制を整えております。治療中は、もちろんいつでも患者さんに寄り添い、より良い人生を送ることができるようにお手伝いさせていただきます。
     治療の内容・副作用・注意点などに関する情報提供を行い、患者さん・ご家族の不安を軽減できるように心がけております。いつでもお気軽にご相談ください。

    ※がん化学療法レジメン公開について
    https://www.matsunami-hsp.or.jp/shinryouka/shien/pharmaceutical-department/regimen/

    放射線治療

  •  がん治療は、主として手術療法(内視鏡治療も含む)、薬物療法、放射線治療などがあります。放射線治療は、がんの根治あるいは補助療法、局所制御などのための有効な手段の一つです。また、放射線治療によってがんによる症状を緩和することができます。放射線治療の利点として機能と形態を温存でき、身体的な負担が少なく、ご高齢の方や合併症のある患者さんにも施行することができます。
     放射線治療について、詳しくご相談されたい患者さんは、主治医にご相談ください。

    ※放射線治療科
    https://www.matsunami-hsp.or.jp/shinryouka/naika/houshasenchiryoka_guide/

    がん温熱療法 高周波式ハイパーサーミアシステム「アスクーフ8」

     2022年1月下旬より、高周波式ハイパーサーミアシステム「アスクーフ8」を導入しました。この機器は、岐阜県内の病院では初導入、東海三県では2番目の導入となります。がんの根治療法ではありませんが、副作用が少なく、手術や放射線、薬物療法の補助療法として利用されます。

    ※Youtube【がんの温熱療法】ハイパーサーミアシステム解説
    https://www.youtube.com/watch?v=Tdhs6jxt4S8&t=108s

  • がんの解説について

  • 臓器別のさまざまながんに関する基礎知識や検査方法、治療方法などについてご紹介しています。
    各がんについて、お知りになられる場合は、下記のリンクをクリックしてください。

  • がん相談支援・診療連携部門

  • がん相談支援

  • 当院ではがんに関するご相談に、専門の看護師をはじめとするスタッフがご相談に対応しております。
    (完全予約制)
    ご利用を希望される方は、下記の内容をご確認いただき、お問い合わせください。

    ●がんに関する一般的な相談
    ●がんゲノム診療について
    ●制度に関する相談 等
    ●就労支援について

                                       相談窓口

    お問い合わせ先
    及びご予約先
    ●お電話の場合:058-388-0111(代)にお電話ください。
    ※「がん相談窓口」とお伝えください。
    ●直接来院の場合:北館1階正面玄関すぐ「相談窓口」にお越しください。
    対象者がん患者さんご本人またはがん患者さんご家族
    日時平日 (完全予約制)
    場所南館1階 相談室
    備考●ご相談時間は、内容によりお一人様30分〜60分までとなります。
    就労についてのご相談は、社会保険労務士が対応します。
     毎月第3木曜日 13:00〜16:00(完全予約制)

    その他

    下記のがんや治療法についても、随時ご相談に応じます。また、必要時には他施設へのご紹介も行います。

    ●希少がん
    ●AYA(Adolescent and Young Adult/思春期・若年成人)世代のがん
    ●小児がん
    ●妊孕性温存治療(療法)

    ※お問い合わせ先:
    058-388-0111(代)より、薬物療法センター センター長 原 もしくは 副センター長 野々垣 宛

  • 診療連携

  • 当院で手術や処置などの治療を受けた後に、お近くのかかりつけ医や当院の医師が連携して、ひとりひとりの患者さんに適した治療の継続や日常の健康管理などを行う仕組みがあり、この仕組みを「地域連携パス」と言います。
    当院では、がんの地域連携パスを用いて連携の医療対象となる患者さんには、担当医師やスタッフよりご説明します。

    ※岐阜県がん患者支援情報提供サイト「ぎふがんねっと」
    https://gifugan.net/

  • 緩和部門

がんなどの病気にかかると、さまざまな苦痛が現れます。多くの患者さんは、痛みは我慢するものと思ってきました。そんな患者さんの痛みを少しでも和らげ、とりのぞくお手伝いをするのが、われわれ「緩和ケアチーム」です。がんの痛みはとりのぞいたり、和らげたりすべき症状です。 体や心の痛みが現れたら、我慢しないで私たちにお伝えください。痛みをとりのぞくことで、あなたらしさが戻ってきます。
当院の緩和ケアチームでは、適切な薬物療法の検討や放射線治療、神経ブロックなどの適応について検討したり、不安などの精神症状にも対応しています。また自分らしく過ごしていただくための療養環境の調整や意思決定支援にも力を入れています。

※緩和ケア外来のご案内
https://www.matsunami-hsp.or.jp/shinryouka/senmon_gairai/kanwakeagairai_guide/

緩和ケアチームについて

構成メンバー・役割

●医師(呼吸器外科、麻酔科、消化器内科、精神科)
痛みや気分の落ち込みなどのつらい症状をチーム一丸となって、緩和します。
●薬剤師
お薬の使い方を説明したり、患者さん・ご家族と相談しながら、工夫します。
●看護師
つらい症状を和らげ、自分らしく生活していただけるよう、お手伝いします。
●理学療法士
運動療法などで苦痛を緩和したり、ご自身やご家族でできることを提案します。
●ソーシャルワーカー
住み慣れた地域や家庭で、安心した生活を送れるよう、問題の解決・調整を援助します。
●管理栄養士
がん治療中や食べられない時の食事の工夫など相談を受けます。
●臨床心理士(公認心理師)
心理面のつらさを緩和するお手伝いをします。

主な活動内容

●毎週1回チームで病棟を回診し、検討会を実施
●毎月1回研究会を開催
●専門家を招いての勉強会や研究会を定期的に実施

※放射線治療(放射線治療科)
https://www.matsunami-hsp.or.jp/shinryouka/naika/houshasenchiryoka_guide/

※神経ブロック(ペインクリニック)
https://www.matsunami-hsp.or.jp/shinryouka/senmon_gairai/painclinic_guide/

がんリハビリテーション部門

がんのリハビリテーションとは、「がん患者の生活機能の生活の質(QOL)の改善を目的とする医療ケアであり、がんとその治療による制限を受けた中で、患者に最大限の身体的、社会的、心理的、職業的活動を実現させること」と定義されています。
がんと診断されてから受けるリハビリテーションには、一般的に「予防的リハビリテーション」、「回復的リハビリテーション」、「維持的リハビリテーション」、「緩和的リハビリテーション」といった、がんの治療の時期に合わせてリハビリテーション医療を行います。当院では、特に回復的リハビリテーション、維持的リハビリテーション、緩和的リハビリテーションを行っています。

回復的リハビリテーション

術後の患者さんに早期離床を促し、円滑な社会復帰を目指すためのリハビリテーションを行います。

維持的リハビリテーション

化学療法と放射線治療を行っている患者さんのために、ADL(日常生活動作)低下防止を目的とするリハビリテーションを行います。

緩和的リハビリテーション

患者さんご本人の要望や希望を尊重して、身体的・精神的・社会的にもQOL(生活の質)を高く保つことを目的に、リハビリテーションを行います。

がんゲノム医療部門

がんゲノム医療とは

 人の体は37兆個もの細胞でできていて、その細胞一つ一つに人間の体の設計図と呼ばれる遺伝子が含まれています。がんは遺伝子の変異によって起こる病気で、その変異は患者さんお一人ごとで異なります。遺伝子の変異が治療薬の効果に影響を及ぼす場合があることがわかっていますが、通常のがん遺伝子検査では特定の限られた種類の遺伝子を調べているのが現状です。
 そこで、がんの発症に関連した100種類以上の遺伝子を網羅的に調べ、患者さんの治療や診断に役立てる医療を「がんゲノム医療」と言い、その検査を「がん遺伝子パネル検査」と呼びます。

がん遺伝子パネル検査

 手術など摘出したがんの細胞を使って、がんの発生や進行に関係すると考えられている遺伝子を一度に解析し、原因となっている遺伝子を特定します。
 本邦では、2019年に2つのがん遺伝子パネル検査が保険収載されています。検出されたがんの遺伝子変異に基づいて、治療効果が見込まれる医薬品の有無を検討し、今後の治療方針を決定します。

がん遺伝子パネル検査の対象となる方(2022年4月現在)

 保険収載されているがん遺伝子パネル検査では、次の患者さんが検査の対象となります。

1.下記のいずれかの診断を受けた方
●標準治療実施後にがんの進行が確認され、次のがん治療を探索している固形がんの方。
●原発不明がん(がんが最初に発生した臓器がはっきりせず、転移病巣だけが大きくなったがん)の方。
●標準的な治療法が確立されていない希少がん(患者数が少ない、稀ながん)の方。

2.全身状態および臓器機能等から、本検査施行後に化学療法の適応となる可能性が高いと主治医が判断した方。

実施施設について

 がん遺伝子パネル検査は、「がんゲノム医療中核拠点病院」、「がんゲノム医療拠点病院」、「がんゲノム医療連携病院」で実施することができます。当院は上記の施設ではないため、がん遺伝子パネル検査の適応となる患者さんがいらっしゃいましたら、患者さんのご希望に応じて、これらの施設にご紹介させていただきます。

 がん遺伝子パネル検査について、お知りになりたい方は、主治医やがん相談窓口にご相談ください。

医師紹介
役職氏名
病院長代理 兼 がんセンター センター長 鶴見 寿
副院長 兼 呼吸器外科 部長 兼 がんセンター緩和部門 部門長春日井 敏夫
副院長 兼 リハビリテーション科 部長 兼 ペインクリニック科 部長 兼 中央手術部 部長 兼 麻酔科 部長 兼 MGH臨床研修トレーニングセンター センター長 兼 輸血部 部長 兼 がんセンター がんリハビリテーション部門 部門長松波 紀行
顧問 兼 消化器病センター センター長 兼 PFMセンター センター長 兼 がんセンター がん相談支援・診療連携部門 部門長杉原 潤一
血液・腫瘍内科部長 兼 血液・腫瘍センター センター長 兼 がん治療部門(がん治療センター)部門長原 武志
産婦人科 第二部長 兼 まつなみリサーチパーク研究員 兼 がんセンター がんゲノム医療部門 部門長市古 哲
※臓器別のがんにつきましては、各診療科ページをご覧ください。

診療科一覧へ戻る
関連情報
治験管理室交通のご案内
診療時間・診療担当医表採用情報
松波総合病院
  • 松波総合病院 facebook
  • 松波総合病院介護老人保健施設 facebook