HOME > 診療科・部門のご案内 > 専門外来 > ペインクリニック外来
帯状疱疹及び帯状疱疹後神経痛、非定型顔面痛、三叉神経痛、後頭神経痛、腰痛、頸椎・腰椎の椎間板ヘルニア、癌性疼痛、肩こり、外傷性頸部症候群、頚肩腕症候群、複合性局所疼痛症候群など。 また、疼痛とは関係の少ない疾患として末梢性顔面神経麻痺、顔面けいれん、血管疾患(ASO、バージャー病など)、アレルギー性鼻炎(花粉症)、網膜中心動脈閉塞症などが治療の対象となっています。
役職 | 氏名 |
---|---|
副院長 兼 リハビリテーション科部長 兼 ペインクリニック科部長 兼 中央手術部部長 兼 麻酔科部長 兼 臨床研修トレーニングセンターセンター長 兼 輸血部部長 兼 がんセンターがんリハビリテーション部門部門長 | 松波 紀行 |
担当医が一人という小さな外来ではあるが、原因がはっきりしない痛みや原因治療が困難な痛みに対し、神経ブロックを中心にした疼痛緩和治療を行っています。 痛みを無くせないものはどのように痛みと付き合っていくかを患者様と共に見つけるように手助けをします。 総合病院であることから各診療科と連携を持ち、神経ブロックだけに頼らない患者様の立場に立った疼痛管理を行っています。特に帯状疱疹は早期より外来にて神経ブロック療法を積極的に施行し、近赤外線照射、軟膏療法、漢方製剤などの内服薬投与を行い神経痛の残存を防いでいる。 癌性疼痛に対しては緩和ケアチームの一員として疼痛管理を含むケアを入院から外来に至るまで関与している。
星状神経節ブロック・硬膜外ブロック・三叉神経ブロックなどの神経ブロック(知覚、交感神経)療法、X線透視下による神経ブロック(局所麻酔薬を用いた一時的なもの、神経破壊薬や高周波熱凝固装置を用いた長期的なもの)、近赤外線照射、低・高周波刺激による疼痛治療や筋力増強、経口薬物療法、漢方治療等を中心に行っている。また、疼痛コントロールに難渋する場合には、痛み日記を用いて患者様自身による自己疼痛管理ができるように指導を行っている。
関連情報 | |
---|---|
ご予約について | 交通のご案内 |
診療時間・診療担当医表 | 採用情報 |