HOME > 診療科・部門のご案内 > 診療科・センター > 人工透析センター
2014年11月より、当院南館1階に、外来透析患者専用の透析施設として、人工透析センターを開設しております。入院透析患者さんの透析施設として血液浄化センターと合わせて、患者さんの状態・状況に合わせた迅速かつ的確な治療・環境をご提供しています。 当センターでは、腎不全の患者さんを対象に血液透析を行い、患者さんが安心して日常生活を送ることができるよう、治療を提供しております。
慢性腎炎、糖尿病性腎症、腎硬化症などの病気が悪化すると、腎臓の機能が低下し、水分・老廃物・電解質など体液の調節ができなくなります。
この状態を腎不全といい、進行すると水分や老廃物が体内に蓄積して、尿毒症、肺水腫、中枢神経・消化管の出血といった症状を引き起こし、生命の維持が困難になります。
体外に取り出した血液を、ダイアライザーという人工の膜に通し、体内に溜まった不要な水分・老廃物を取り除く方法で、基本的には週3回、1回につき4時間行います。

血液透析を専門に行う当センターでは、医師・看護師・技士をはじめとする専門スタッフが患者様の体調管理を行うことで、安心して日常生活を過ごしていただけます。
透析患者様の社会復帰や生活改善のお手伝をさせていただく専門の医師・看護師・技士を配置し、安全で質の高い透析療法を実施しています。また、地域における外来透析センターの拠点として、災害時の対策にも万全の体制で取り組んでいます。
透析室内には50床のベッドを用意しております。
安定した透析療法をお受けいただけることはもちろん、万一、入院が必要な場合や合併症が発見された場合には、専門治療へスムーズにつなげていくことができます。
※詳しくは、当センタースタッフにお尋ねください。
※詳しくは、当センタースタッフにお尋ねください。
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 透析センター | 18,170 | 19,045 | 18,528 | 18,708 | 19,362 | 20,136 |
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 透析センター | 1,033 | 785 | 535 | 653 | 770 | 625 |
| 血液浄化センター | 2,670 | 2,134 | 2,220 | 2,580 | 2,265 | 2,486 |
| ICU+HCU+病棟 | 261 | 171 | 259 | 447 | 243 | 225 |
| 入院透析 合計 | 3,964 | 3,090 | 3,014 | 3,680 | 3,278 | 3,366 |
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 持続緩徐式血液濾過術 CHDF | 108 | 177 | 194 | 123 | 137 | 171 |
| 血漿交換療法 PE DFPP | 129 | 84 | 35 | 0 | 8 | 12 |
| 吸着式血液浄化法 エンドトキシン(PMX) | 16 | 18 | 140 | 232 | 137 | 56 |
| 血液成分除去療法 L-CAP G-CAP | 10 | 84 | 58 | 59 | 28 | 33 |
| 腹水濾過濃縮再静注法 CART | 11 | 21 | 16 | 3 | 11 | 7 |
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 外来維持透析移行 | 20 | 12 | 7 | 20 | 18 | 20 |
| 他施設維持透析患者の転入 | 0 | 0 | 4 | 1 | 2 | 0 |
| 当院維持透析患者の転出 | 2 | 4 | 7 | 2 | 6 | 8 |
| 維持透析患者の死亡 | 7 | 10 | 7 | 13 | 9 | 11 |
| 維持透析から移植した患者数 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 |
| 離脱 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
| 増減 | 9 | -3 | −4 | 6 | 3 | 0 |
| 関連情報 | |
|---|---|
| 交通のご案内 | お問い合わせ |
