当院で行われる様々な研究及び医療行為について、ヘルシンキ宣言における倫理的原則や医学系研究に関する倫理指針などに基づいて、適正に行われることを目的として医療倫理委員会を設置しております。
1.医療倫理委員会規程
医療倫理委員会規程(PDF:152KB)
2.委員会名簿
委員会名簿(PDF:42KB)
3.委員会議事録
2020年
第1回医療倫理委員会議事録 (PDF:283KB)
第2回医療倫理委員会議事録 (PDF:283KB)
2019年
第1回医療倫理委員会議事録(PDF:209KB)
第2回医療倫理委員会議事録(PDF:164KB)
第3回医療倫理委員会議事録 (PDF:156KB)
第4回医療倫理委員会議事録 (PDF:156KB)
平成30年度
第1回医療倫理委員会議事録(PDF:193KB)
第2回医療倫理委員会議事録(PDF:188KB)
第3回医療倫理委員会議事録(PDF:147KB)
第4回医療倫理委員会議事録(PDF:170KB)
第5回医療倫理委員会議事録(PDF:254KB)
平成29年度
第1回医療倫理委員会議事録(PDF:161KB)
第2回医療倫理委員会議事録(PDF:114KB)
第3回医療倫理委員会議事録(PDF:177KB)
第4回医療倫理委員会議事録(PDF:192KB)
第5回医療倫理委員会議事録 (PDF:215KB)
平成28年度
第1回医療倫理委員会議事録(PDF:134KB)
第2回医療倫理委員会議事録 (PDF:85KB)
第3回医療倫理委員会議事録(PDF:242KB)
第4回医療倫理委員会議事録(PDF:123KB)
第5回医療倫理委員会議事録(PDF:235KB)
平成27年度
-
第1回医療倫理委員会議事録(PDF:102KB)
第2回医療倫理委員会議事録(PDF:247KB)
-
第3回医療倫理委員会議事録(PDF:121KB)
-
第4回医療倫理委員会議事録 (PDF:373KB)
平成26年度
-
第1回医療倫理委員会議事録 (PDF:131KB)
第2回医療倫理委員会議事録 (PDF:117KB)
第3回医療倫理委員会議事録 (PDF:171KB)
第4回医療倫理委員会議事録 (PDF:183KB)
4.「人を対象とする医学系研究に関する倫理方針」
第12の1(2)イ(イ)の規定に該当する研究に関するお知らせ
入手・閲覧の方法及び個人情報の開示に関するご照会やご相談等ございましたら、各研究課題についての説明文中に記載しております連絡先までお願いします。研究対象者の方(研究対象者を通じて情報が取得された場合の家族、代諾者等からのインフォームド・コンセントの手続を行った場合の代諾者等を含む)は、原則として、研究計画書及び研究の方法に関する資料(他の研究対象者等の個人情報及び知的財産の保護等に支障がない範囲内に限られます。)を入手又は閲覧することができます(これらの対応ができない場合には、各研究課題についての説明文中に、対応できない内容及び理由を記載してあります)。 また、本研究の対象に該当する方で、調査に同意されない場合は、各連絡先までお申し出ください。この調査対象になることを断っても、何ら不利益を受けることはありません。
5.医学系研究実施のためのグループの設置・運営に関する手順書
研究グループ手順書(PDF:42KB)
受付番号 299
・研究課題名
「糖尿病透析患者における血液検査データの季節性変動に関する検討」
・研究責任者 腎臓内科 矢島 隆宏
概要はこちら299
受付番号 301
・研究課題名
「糖尿病透析患者に対するリナグリプチン(新規 DPP-4 阻害薬)の有効性と安全性について~CGM(continuous glucose monitoring)を用いてインスリンとの併用時の血糖変動を解析する~」
・研究責任者 腎臓内科 矢島 隆宏
概要はこちら301
受付番号363
・研究課題名
「介護老人保健施設における薬物療法の評」
・研究責任者 システム開発部兼医療情報部 荒川 隆
概要はこちら363
受付番号373
・研究課題名
「血液透析患者における腹部脂肪が生命予後に与える影響について」
・研究責任者 腎臓内科 矢島 隆宏
概要はこちら373
受付番号380
・研究課題名
「一般社団法人National Clinical Dataaseへの手術・治療情報登録における個人情報の取り扱いについて」
・研究責任者 泌尿器科 萩原 徳康
概要はこちら380
受付番号381
・研究課題名
「血液透析患者における生体インピーダンス法による脂肪量と筋肉量の生命予後に与える影響について」
・研究責任者:矢島 隆宏(松波総合病院 腎臓内科)共同研究者:荒尾 舞子(同上)
概要はこちら381
受付番号391
・研究課題名
「輸血実施患者における看護師の記録のアセスメント上の問題点の検討」
・研究責任者:脇坂 志保
受付番号393
・研究課題名
「担膵疾患を有する症例に対する後方視的検討」
・研究責任者:河口 順二
受付番号404
・研究課題名
「糖尿病足症変•糖尿病腎症患者に対する理学療法効果の検証」/span>
・研究責任者:荒川 優也
受付番号405
・研究課題名
「ICUにおける早期離床に関連した阻害因子の明確化」
・研究責任者:中村 美咲
受付番号406
・研究課題名
「吐血症例に対する後方視的検討」/span>
・研究責任者:中西孝之
受付番号435
・研究課題名
「透析患者における細胞外液/細胞内液比が生命予後に及ぼす影響について」
・研究責任者:矢島隆宏
受付番号437
・研究課題名
「A病院における入退院支援を阻害する要因」
・研究責任者:松浦郁恵
受付番号438
・研究課題名
「画像診断支援AIの活用による医師読影業務の変化に関する研究」
・研究責任者:八十川雄図
受付番号442
・研究課題名
「消化器内視鏡に関する疾患、治療手技データベース構築」
・研究責任者:田上真
受付番号443
・研究課題名
「自動分析装置反応過程を用いた検査データの信頼性・品質向上の検討」
・研究責任者:酒井昭嘉
受付番号459
・研究課題名
「血液透析患者におけるエリスロポエチン(EPO)抵抗性が生命予後に与える影響について」
・研究責任者:矢島隆宏
受付番号461
・研究課題名
「人間ドック受診者を対象とした,耐糖能と代謝・動脈硬化指標との関連性の検討」
・研究責任者:髙橋 佳大
受付番号464
・研究課題名
「新型コロナウイルス検査における臨床検体の妥当性の確認および検出試薬の性能評価」
・研究責任者:酒井 昭嘉
受付番号472
・研究課題名
「Efficacy of low-pressure inflation of oversized drug-coated balloon for coronary artery disease」
・研究責任者:上野 勝己
受付番号474
・研究課題名
「本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI)を用いた日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析」
・研究責任者:日本心血管インターベンション治療学会 理事長
受付番号475
・研究課題名
「婦人科悪性腫瘍登録事業および登録情報に基づく研究」
・研究責任者:市古 哲
受付番号477
・研究課題名
「食道癌 手術患者様のリハビリテーションプロトコール作成」
・研究責任者:田島 一樹
受付番号478
・研究課題名
「COVID-19’'(SARS-CoV-2)に対して日本人が交差免疫を有しているか否かの検討」
・研究責任者:松波 英寿
受付番号482
・研究課題名
「透析患者における細胞外液/細胞内液比の変化が生命予後に及ぼす影響について」
・研究責任者 矢島 隆宏
受付番号483
・研究課題名
「透析患者におけるpsoas muscle index(PMI:腸腰筋の筋肉量/身長²)とpsoas muscle density(PMD:腸腰筋のCT値)が生命予後に及ぼす影響について」
・研究責任者 矢島 隆宏
受付番号484
・研究課題名
「透析患者におけるpsoas muscle thicknessper height(PMTH)が生命予後に及ぼす影響について」
・研究責任者 矢島 隆宏