医療情報

骨粗しょう症は、鬆(す)が入ったように、骨の中がスカスカの状態になり、骨がもろくなる病気です。骨がもろくなることで、わずかな衝撃でも骨折をしやすくなります。 骨は出来上がったらそれでおしまいではなく、古くなり劣化した骨を新しい骨に絶えず作り変えています(骨のリモデリング)。この壊す過程(骨吸収)とつくる過程(骨形成)のバランスで骨の強度は保たれていますが、このバランスがくずれることで骨粗しょう症が引き起こされます。女性ホルモンのエストロゲンは、分泌量が減少すると、骨吸収が異常に高まります。 これにより骨形成が間に合わず、骨がスカスカの状態になってしまいます。閉経後の女性に骨粗しょう症が多いのはこのためです。また、年を重ねることで骨形成が徐々に低下することも原因のひとつです。 骨粗しょう症の予防には、適度な運動、バランスのとれた食事を習慣として続けることが大事です。運動ではウォーキング、食事では、カルシウムはもちろん、ビタミンD、ビタミンK、タンパク質、マグネシウムなど、骨の形成に必要な栄養素を摂りましょう。 背骨が変形することで起こる、前かがみ姿勢(踵(かかと)を壁につけて立った時、後頭部が壁につかない)、身長の低下などがあれば、検診などで骨密度を測ってもらい、低下しているようなら専門医の受診をお勧めします。 骨粗しょう症の予防は、骨折の予防につながります。高齢者の骨折は、日常生活の能力を大きく低下させますから、骨粗しょう症の予防を普段から心がけることが元気な生活を送れる一助となるでしょう。
関連情報
整形外科のご案内 医師紹介
お問い合わせ
医療情報
松波総合病院
  • 松波総合病院 facebook
  • 松波総合病院介護老人保健施設 facebook