診療・入院のご案内


よりよい入院生活を送っていただくために

病棟でのお願い

入院中の他の医療機関受診について

入院中に他の医療機関に受診することは原則できません。
かかりつけ医でお薬をもらう事もできません。
お困りの方はスタッフステーションまでご相談ください。

回診について

主治医や担当医師の回診は、外来診療や検査などにより時間が変更になることがありますのでご了承ください。

ナースコールについて

入院中に何かありましたら、ナースコールでお知らせ下さい。
ボタンを押すと病棟スタッフステーションにつながり、看護師が応答して病棟に伺います。
消灯後は、周りの他の患者さんへの配慮のため、応答せず病棟スタッフが直接患者様の元に伺います。

外出・外泊

外出・外泊は原則として認めておりません。
ただし、やむを得ない場合は、主治医の許可を得て、スタッフステーションで手続きをしてください。

理容について

入院中は、訪問理容がご利用出来ます。
ご希望の方は、予約が必要なためスタッフステーションにお申し出ください。

テレビ・冷蔵庫の使用について

ご入院の際はテレビ・冷蔵庫日額定額制レンタルサービスをご利用ください。
料金は日額500円(税込)です。
詳細は、別紙「テレビ・冷蔵庫日額定額制レンタルサービス申し込みのご案内」をご確認ください。
テレビの視聴時間は6:00〜21:30です。
なお、テレビの視聴時は、同居室のご迷惑にならないようイヤホンをご使用ください。
冷蔵庫の管理はご自身でお願いします。冷凍食品や生ものは、ご遠慮ください。
※ICU、HCU以外は料金が発生します。(個室料金を支払う方は除く)

貴重品管理のお願い

当院では紛失・盗難防止のため現金・貴重品の持ち込みは控えていただくようお願いしています。
現金の所持は必要最小限とし、キャッシュカードのご利用をおすすめします。
貴重品は貴重品入に入れて各自保管してください。

消灯時間について

療養上、21時30分とさせていただきます。

病棟・病室の移動について

救急の患者さんを一人でも多く治療させていただくために患者さんの病状に合わせて、ベッドや病室の北館・南館への移動をお願いすることがあります。
その際には、ご理解とご協力をお願い致します。

お食事について

病院の給食(食事)が治療の一部です。
医師の指示に基づき管理栄養士が患者さんに最適な食事をお出ししていますので、できるだけ残さずお召し上がりください。
外食、食べ物の持ち込み、同室の方へのおすそわけは治療の妨げになる恐れがありますので、主治医の許可がない限り禁止させていただきます。

朝食昼食夕食
配膳時間7:30頃12:00頃18:00頃

配膳の順序などにより病室への配膳時間に30分程の差が生じますことをご了承願います。
(配下膳は、委託給食業者が行います。)一部の食種には2種類からお選びいただくことができる「選択メニュー」を用意しております。(選択による特別な料金負担はありません。)
お申込は、スタッフステーションまでお申し出ください。
その他、食事に関してご相談のある方は管理栄養士が対応させていただきますので、スタッフステーションにお申し出てください。

※給食(食事)以外のものを召し上がりたい方へ
主治医や看護師にご相談ください。
検査、手術時の食事については医師の指示に従ってください。
食事アレルギーのある方は、入院決定時に医師や看護師にお知らせください。

患者様の安全に関するお願い

非常時の際

入院時に、各病棟内の避難経路図を必ずご確認ください。
地震・風水害・災害などの非常時は、病院スタッフの避難誘導に従って落ち着いて行動されますようにお願いいたします。
また、火災・水漏れなど何か以上を発見された時は、直ちに病院スタッフにお知らせください。

電気器具のご利用

ご使用の際には、事前にスタッフステーションに申し出て許可を得てからご使用ください。(電気毛布は使用禁止です。)

携帯電話のご使用について

携帯電話は他の患者さんに迷惑にならないようにマナーモードに設定し、ご使用下さい。
なお、病状によってはご使用を控えさせていただく場合もあります。

相談窓口について

医療福祉相談について

患者様やご家族の方からの医療費や退院後の生活でお困りのことに関して、専任の医療福祉相談員がご相談に応じております。

医療安全について

衣料に対する安全性については専従看護師がご相談に応じます。
また、病院に対するご意見(苦情)も担当者が応じます。

よりよい療養環境を目指して

今後、入院される患者さんへの対応の一助とさせていただくため、退院後アンケート(無記名)にご協力ください。
各館1階エレベーターホールにアンケート投函箱があります。

お薬相談について

薬に関することは薬剤師がご相談に応じております。

相談窓口は、例えばこんなときにご利用ください

1、入院・手術などの医療費の支払いについて相談したいとき
2、身体障害者手帳や障害年金、保険、高額療養費などの制度の仕組み、
  手続きの仕方、書類
の書き方がわからないとき
3、入院生活についての悩み・不安があるとき
4、退院後、家で車イスや介護ベッドを使用したいがどうしたらいい分
     からないとき

5、その他当院は、NCD(ナショナル・クリニカル・データベース)を
   はじめとする、
各種学会に症例報告をしております。これらは、臨床
  現場の医療情報を体系的に把
し、医療の質向上に資する分析を行う
 ことで、地域の皆様に最善の医療を提供し、適正な医療水準を維持することを目的と
しているものです。
(報告)登
録を拒否されたい場合は、相談窓口にお申し出ください。

患者様相談窓口

利用時間
 平日 8:00〜17:00
 土曜 8:00〜12:00

安全に医療を受けていただくために

積極的なご協力とご参加をお願いいたします。(入院時には、ネームバンドを着用していただきます。)

診察・治療の際には患者様のお名前を病院スタッフと一緒に確認させていただきます。

名前の確認は医療を安全に受けていただくための基本となります。
入院中はネームバンドを病院スタッフに見せ、お名前をフルネームで声に出してお伝えください。
薬の袋・点滴ボトル・書類などのお名前を確認してください。

転倒にご注意ください

入院中は体力や運動機能が低下されていたり、ご自宅など住み慣れた環境とは違うため、誤ってベットから転倒されたり、廊下や階段で転倒されケガをされる可能性があります。
医師の指示を守って、滑りにくい履き慣れたくつや動き安い衣類を着用してください。
歩行が不安定な場合は病棟スタッフにお申し出てください。
また、転倒転落予防品(離床センサー)などの使用時には、ご家族の方のご理解とご了承の元で使用させていただきます。

肺塞栓(はいそくせん)について

手術及びケガや骨折の後、またベットで寝たきりだった場合などに、太ももやふくらはぎんお筋肉のそうにある静脈に血の塊(血栓)ができ、その血栓が何らかの拍子に肺の動脈に流れ詰まる病気です。
それに伴い呼吸困難や心停止などを起こす危険な病気です。
予防としては弾性ストッキングの着用やフットポンプを使用する場合があります。ご協力お願いいたします。
※弾性ストッキング
 下肢を締め付けることにより静脈血を心臓方向に流れやすくするもの
※フットポンプ
 足底部を機械的に圧迫・緩することで血の流れを促進させるもの

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)について

誤嚥(唾液や食べ物が気管内に入り込むこと)によって起きる肺炎です。
予防のために体位交換などの対策を講じておりますが高齢者の方は入院中でも誤嚥性肺炎を起こされる場合があります。

院内感染防止にご協力ください。

手洗いや手指消毒は院内感染を防ぐために重要です。
病院スタッフの手洗い・手指消毒が不十分と思われたらご遠慮なくご指摘ください。また、患者さん・ご家族・ご面会の来院者の方にも手洗い・手指消毒の励行をお願いいたします。

その他の注意事項

  • 入院中は、飲酒・賭博行為・物品の販売・病院敷地内での禁煙・宗教の勧誘など、他の方の迷惑になるような行為は固く禁じております。重度なる場合には止むを得ず退院・転院していただきます。
  • 北館セブン-イレブン(コンビニ)横の出入り口は21:00に施錠します。
  • 北館エレベーターは21:30〜翌7:30の間、離院防止のため病棟での乗降はできません。
  • 北館エスカレーター(北館)は18:30〜翌7:30の間、使用できません。
  • 当院では、病院スタッフ・患者さん・ご家族を守るために、暴言・暴力・迷惑行為などに対して毅然とした態度で挑みます。
    威力業務妨害:刑法234条(わざと大声や奇声を発し、居続け、業務を妨害する)
    侮辱罪:刑法231条(医療者や患者様に罵声・暴言を浴びせる)
    強制わいせつ罪:刑法176条(人前で卑猥な発言や性器を露出する等わいせつ行為を行う)

 以上の患者様は強制退院となりますので、ご了承ください。

関連情報
交通のご案内お問い合わせ

 

 

松波総合病院
  • 松波総合病院 facebook
  • 松波総合病院介護老人保健施設 facebook