募集職種
      
      人事部 労務担当(常勤)
      
      
      求人情報
      
 
| 募集職種 | 事務職(人事部配属) | 
| 業務内容 | 【人事部での労務厚生関係の業務】・給与計算
 ・社会保険や各種手当金の手続き
 ・勤怠管理
 ・就労証明書の発行
 ・電話、窓口対応 など
 ≪勤務形態≫
 8:00〜17:00(土・日・祝休み)
 ≪給与≫
 法人規定に則る
 | 
| 応募資格 | 下記のいずれかの要件を満たす方・Excel・WordなどPC操作可能な方
 ・人のサポートが好きな方
 (歓迎条件)・労務経験がある方
 ・給与計算業務の経験がある方
 | 
| 募集人数 | 1名 | 
| 応募書類 | 履歴書(当院指定のフォーマット)※履歴書フォーマットはこちらです。A3にてご提出ください※ 当院指定 メディカルスタッフ・事務職履歴書(既卒・A3)
 | 
| 応募期間 | 随時受付中※応募書類必着 応募者多数の場合は書類選考を行う可能性がございます。
 定員に達し次第、終了する可能性がございます。
 | 
| 面接日時 | 応募者と相談の上、決定いたします。・選考内容(書類選考→面接試験)
 ※集合時間等、詳細は個別にご案内いたします。
 | 
| 休日休暇 
 | 年間休日数121日、有給休暇、バースディ休暇、年末年始休暇 他 | 
| 福利厚生 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、退職金制度、財権貯蓄制度レジャー施設の一部補助、職員親睦会 等
 | 
| その他 | お問い合わせは 採用に関するお問い合わせ又は下記にお電話下さい。 【松波総合病院 TEL(058)388-0111(代) 人事部 採用担当 】 | 
 
        募集内容・詳細につきましては、お気軽にお電話又は応募フォームにてお問い合わせください。
        応募・お問い合わせはこちら
       
      
      
      
      
      
        
        
        
        
          
            私たちが目指すところ
            
		
		
   ![]()
   
   人事部は大きく分けて、採用・職員の教育研修・給与計算等の労務関係の3つの仕事で成り立っています。
法人内の各施設(松波総合病院、まつなみ健康増進クリニック、松波総合病院介護老人保健施設、在宅事業部、まつなみリサーチパーク)で勤務する約1,500名の職員の管理を行っております。
法人の就業規則を管理し、労働基準法に則った運用を実施すべく、日々、各職員、しいては患者さんの為に頑張っております。
また法人の中核部門として、職員のお手本となるべく挨拶、マナー、おもいやりにも配慮し業務を行っております。
   人事部 部長
伊藤 裕史
    
   
   
												
												
												
												
												
           
          
          
          
            スタッフの声
												
            
              人事課 課長 矢崎良
              
              人事課は小規模ながら、世代や経験年数、障害者雇用なども含め、様々な人が働いています。その分、コミュニケーションをたくさん取るようにして普段の業務を行っています。
また、業務上でも色々な部署とのやりとりがあるため、コミュニケーション力も問われる部署だと思います。
間接部門ではありますが、法人にとってとても大事な部署であり、とてもやりがいがあります。
ぜひ一緒に働きましょう。
             
            
												
												
            
              人事課 新卒5年目の声
(2021年4月入職者:京都橘大学卒)
              ![]()
              現在、職員の方々の給与計算や申請された有給休暇をシステムに登録する処理を行う仕事をしています。
1年経って仕事の順序や流れがだんだん分かるようになりました。基本土日はお休みで、希望休も取りやすく、自分のプライベートも充実させることができるので、メリハリをもって働くことができます。
期限のある仕事も多いので、締切間近は忙しいですが、みんなで協力して業務にあたるため、一人で抱え込む心配はありません。
入職した当初は分からないことが多く不安でしたが、丁寧に一から教えてくださるので、安心して働くことができました。困ったりわからないことがあったりしても、周囲の方々に気軽に確認できる環境だと思います。これからも頑張りたいと思います!