HOME > 診療科・部門のご案内 > 専門外来 > 下肢静脈瘤外来
役職 | 氏名 |
---|---|
心臓血管外科医員 | 水野 裕介 |
下肢静脈瘤は血管の病気です。静脈瘤は血管が文字どおりコブ(瘤)のようにふくらんだ状態のことをいいます。「足がむくむ、だるい」が発症のサインになります。2005年の40歳以上を対象とした調査では、全体で8.6%(男性3.8%, 女性11.3%)に認められ、患者数は全国で1,000万人以上と推定されるほど、身近な疾患です。従来、下肢静脈瘤の治療法はストリッピング手術(静脈を切除する手術)が一般的でした。最新の高周波カテーテル治療は従来の治療法に比べ手術時間だけでなく入院日数も短くなった結果、日帰りでの手術が可能となります。今回導入した発熱カテーテルによる治療は痛みや皮下出血も少なく、傷口は針やカテーテルが挿入される穴だけで済むため患者の負担も大きく低下します。
関連情報 | |
---|---|
ご予約について | 交通のご案内 |
診療時間・診療担当医表 | 採用情報 |
お問い合わせ |