老健・在宅サービス

教育を受けた専門の介護士が質の高い介護サービスをご提供します。介護福祉士や介護士が訪問し、日常の身の回りのお世話から身体的なサービスまで提供いたします。

0_G0A4588

まつなみ訪問介護ステーション
電話番号058-388-2152
ファックス番号058-388-2189

訪問介護とは

介護士が介助を必要とするご利用者のお宅にお伺いし、ケアプラン(介護計画)に従い、所定時間内に、身体介護や生活援助をおこなうサービスです。サービスの回数は、要介護認定による介護度により異なります。 0_G0A4567

まつなみ訪問介護ステーションの特徴

訪問スタッフ(介護士、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ケアマネ等)と常時連携をとり、いつでも一体となりケアの対応ができるよう体制を整えています。 スタッフの多くが介護福祉士を取得しており、常に質の向上を目指して研修しています。またご自宅で吸引や経管栄養等が必要な利用者様へも、認定特定行為取得者が揃い訪問看護ステーションと連携して医療依存度の高い対応も可能です。

治療や施設介護が必要なときには、松波総合病院および介護老人保健施設が支援します。利用者様が住み慣れた家で安心した生活が続けられる、トータルで安心してお任せいただける訪問介護ステーションです。

まつなみ訪問介護ステーションをご利用頂ける方

  • お住まいの市町村の要介護認定において「要支援1・2」「要介護1~5」の認定を受けた方は、介護保険の「訪問介護」を受けることができます。
  • また、小児から高齢者に至るまで、お住まいの市町村の障がい支援区分認定において、6段階の区分の認定を受けた方は、障がい者総合支援法の「居宅介護」「重度訪問介護」を受けることができます。 

受けられるサービス

身体介護

「身体介護」とは、食事や排泄、入浴や身だしなみ、着替えや歩行などの介助が必要な方へのサービスです。「生活援助」と異なり、介護士が直接、ご利用者さまの身体に触れるサービスです。ただし、医療行為は行えませんが、「たん吸引」や「経管栄養」の行為に関しては、専門の研修を受けた介護士がサービスを提供することができます。
 

トイレやおむつ交換などの排泄の介助(排泄介助)

トイレでの排泄が困難、拭き残しがある、オムツやパットをうまく取り替えられない、そんな方へ、トイレやポータブルトイレの利用やおむつ交換などの介助をおこないます。image01 (1)

食事や服薬の介助(食事介助)

身体の麻痺や体力の低下などで、お箸やフォークが口元まで運べない、食器を持ちにくい、むせやすい方へ、食事をとったり、飲み物やお薬を飲むのをお手伝いをする介助をおこないます。image02 (1)

入浴の介助や清拭(入浴介助)

入浴がひとりで不安な方や、麻痺などがあって身体を洗いにくい方への入浴介助をおこないます。入浴できない方には、ベッド上で身体を拭いたり(清拭)洗髪(シャンプー)などの介助をおこないます。image03 (1)

洗面や身だしなみの介助(身体整容・口腔介助)

顔を洗ったり、歯磨きやひげ、髪などの手入れ、爪切り、耳掃除など、身だしなみを整える介助です。image04 (1)

着替えの介助(更衣・着脱介助)

身体の麻痺や体力低下などで、上手に着替えることができない方へ、日常着や外出着、寝間着、下着の着替えや靴下の履き替えなどの介助をおこないます。image05 (1)

体位の変換や移乗の介助

布団・ベッドの上などで楽な姿勢がとれるように体の向きを変えたり、車いすなどへの乗り移りの介助です。image06 (1)

通院・外出介助

病院までの付き添い、介助・買い物など外出の付き添い介助を行います。 病院までの付き添いまたは、通院介助の必要な方への付き添いや介助を行います。 (吸引などの特定医療行為が必要な方は、その資格を有する介護士が行います。)image07 (1)

生活援助

「生活援助」とは、介護士がご利用者さまに代わって調理や掃除、洗濯など、本人の生活に必要な家事を代行する介助です。  

調理

介護を受けられる方の状態に合わせて調理します。  

洗濯

色柄物は裏返して干しますか?表のままですか?柔軟剤、漂白剤はどうしますか?しっかりとおうかがいして対応いたします。image08 (1)

掃除

お宅によって、掃除の仕方は違います。初回の訪問でそのお宅の掃除方法を把握し、どのスタッフがおうかがいしても、同じやり方で対応できるようにいたします。  

買い物代行

食料品などの日常生活必需品など、買い物にお困りの利用者様に代わって、
ご希望の品を買い物代行します。利用者様に代わって、薬の受け取りも行います。

image09

介護保険が使えないサービス

以下のサービスは介護保険適用外です。ご利用者のお支払いでサービスを利用していただくことが可能です。詳しくは、ご相談ください。

  • 本人以外の部屋の掃除など、家族のための家事
  • 庭の草むしりなど、介護士がやらなくても普段の暮らしに支障がないもの。
  • 大掃除など、普段はやらないような家事
  • ペットのお世話
  • お出かけのつきそい
  • 特別な調理
営業時間:月曜日~日曜日 午前8時00分~午後6時00分
自費での利用:院内介助

 

サービス利用開始までの流れ

1.要介護(要支援)認定の結果通知を受け取る

認定結果通知に記載されている、あなたの要介護度や、認定の有効期間を確認しましょう。

2.ケアプランを作成

介護支援専門員(ケアマネジャー)があなたやご家族の希望をお聞きした上で、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成します。

3.サービスごとに契約する

介護支援専門員(ケアマネジャー)からケアプランに盛り込まれた介護サービスについて説明を受け、あなたの希望に合っているかを確認してから、契約となります。

4.介護サービスを利用する

ケアプランに基づいて介護サービスを利用し、その費用の自己負担割合に応じて自己負担していただきます。
 

障がいを持っている方へのサービス利用開始までの流れ

1.障がい支援区分の認定の結果通知を受け取る

認定結果通知に記載されている認定内容を確認しましょう。

2.サービス等、利用計画案の作成

相談支援員が、あなたやご家族の希望をお聞きした上で、サービス等利用計画案を市町村に提出します。

3.支給決定・契約

相談支援員からサービスについての説明を受け、あなたの希望に合っているかを確認してから契約となります。

4.介護サービスを利用する

利用計画書に基づいてサービスを利用し、その費用の自己負担割合に応じて自己負担していただきます。

第三者評価受審施設

2020年2月25日付で、当施設は岐阜県福祉サービス第三者評価を受審しました。
福祉サービス第三者評価とは、公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行う、社会福祉法人等が提供するサービスの質の評価のことです。福祉サービス第三者評価事業は、個々の事業者が事業経営における問題点を把握し、サービス向上に結びつけることを目的としています。また、福祉サービス第三者評価を受けた結果が公表されることにより、結果として利用者の適切なサービス選択に資するための情報となります。

※岐阜県サービス第三者評価 ホームページ
https://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/tiiki-fukushi-sonota/tiiki-fukushi/11219/index_22771.html

訪問看護証書

2022年度 訪問介護ステーション職員 有給取得率・離職率

(クリックで拡大)

関連情報
お問い合わせ
  • 松波総合病院 facebook
  • 松波総合病院介護老人保健施設 facebook